そら太郎の「チェスキー・クルムロフ解説」

わーい!ここはチェスキー・クルムロフ!
ヴルタヴァ川がぐる〜っとまがって、お城と旧市街をだっこしてるみたいな町なんだ。カラフルなおうち、石だたみ、教会のとんがり…まるで
絵本だよ!

まちのれきし

  • 13世紀ごろ:お城がつくられて町が育つよ。
  • ローゼンベルク家がながいあいだ町を発展させたんだ。
  • そのあとエッゲンベルク家 → シュヴァルツェンベルク家へ。
  • 1992年:旧市街と城がユネスコ世界遺産になったよ!
    ずーっと大切に守られてきた“中世のかたち”が、いまもぎゅっと
    残ってるのがスゴいところ!

注目ポイント

  1. 城の塔(ロンドレット・タワー)
    てっぺんから、川がぐる〜っと囲む旧市街が一望!赤い屋根の海に
    「わぁ!」ってなるよ。
  2. マント橋(プラーシュティー橋)
    お城の高いところを渡る大きな橋。上から石畳の町と川の流れがきらきら見えるんだ。
  3. スヴォルノスティ広場 & 聖マリア柱
    市庁舎の前にそびえる柱は、むかし病がおさまったことへの感謝のしるし。冬は白、夏はカラフル、どの季節も絵になるよ。
  4. 聖ヴィート教会
    黒い屋根と高い尖塔が目じるし。中は静かで、音がすーっと天井にのぼっていく感じ、音響がすてき!
  5. ラトラン通り
    パステルいろの家がならぶ“迷路”。おみやげ、カフェ、ケバブ屋さんもあって野菜たっぷりランチができるよ。
  6. お城の堀の“くま”
    いまもお城の堀で大事に守られているよ(見学はマナーを守ってね)。
  7. バロック劇場
    18世紀の舞台装置がのこる“タイムマシン”みたいな劇場。公開日はかぎられてるから公式案内をチェック!
  8. ヴルタヴァ川さんぽ&ボート
    川べりをてくてく。夏はラフティング、冬は雪のきらめき。写真地図の青いリボンがぜんぶ川だよ。
  9. ビールスパ
    まちや近くで**“ビール×スパ”**のあったか体験!麦芽やホップの香りでぽかぽか~(のめる用ビールはべつにね)。
  10. ホテル・ゴールド周辺
    旧市街の入口ちかくで、おさんぽしやすいロケーション。朝は霧と屋根の赤がとってもきれい!

たのしみかたミニ計画(1日モデル)

  • :城の塔にのぼって全景をパノラマで「どーん!」
  • :広場で休憩 → 旧市街のケバブ&サワークラウトで元気チャージ
  • 午後:マント橋→教会→ラトラン通りでショッピング
  • 夕方:川べりの夕景をおさんぽ
  • ビールスパでほかほか&カフェでデザート

アクセスのコツ

プラハから**直行バス(約2.5〜3時間)がらくちん。
チェスケー・ブジェヨヴィツェ経由の列車+バスもあるよ。


そら太郎メモ

  • この町は「川の曲率高低差」で景観ができてる。城=高所の見張り、
    商人=川べりの物流。地形が都市計画をつくるっておもしろいね!
  • 屋根の**赤(焼成した瓦の鉄分色)と、壁のパステル(石灰+顔料)の
    コントラストが、写真を“絵画”に見せてくれるんだ。

さいごに

あー、ぜったい行きたくなってきた!
ぐる〜っと川にだかれた町で、石だたみをコツコツ。
おなかはケバブ、こころはビールスパでほかほか。
明日はお城の塔で、また「わーい!」だね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA